
今日はいよいよWカップサッカー日本代表VSオーストラリア戦ですね。
マジでワクワクします。
サウジが負けたので引き分け以上でWカップ出場といういい条件です。
が、油断は禁物。
ここまでくると後は気持ちです。
セカンドボールをどこまで拾えるかがキーです。
今まで招集していない柴崎選手がスタメンらしいけど、日本の監督だったらこんな事やらないよな〜。
っていうか怖くてできないハズ。
でもハリルさんは平気でやるんだよな〜W
前回も今野選手がいきないスタメンだったし。
とにかくマジでがんばって勝利を勝ち取って欲しい。
さて本題。
よく目標利益が◯◯円なんですが、どうやった達成できますかっていう質問を頂きます。
どうやってって・・・。
質問が雑すぎるだろW
意外となんとなくノープランで物販をやっている人って多い気がする。
でも、これってすごく危険。
これでは改善策が全くみえてこないですよね。
僕がおすすめするのはやはりデータの数値化。
だって数字は嘘つかないから。
最終目標利益があるならば、まずは現状の各項目の数値を把握する事が重要です。
この作業なくして目標達成はありえない。
現在のどんな項目を数値化する必要があるかといいますと
・販売平均単価
・消化率
・月間売上
・外注費
・経費(ツールなど)
・月間販売個数
・1日販売個数
・在庫数
・在庫額(上代)
こんな感じ。
これらのデータを元に目標利益から逆算すれば、今何をしなければいけないのか?
今何を改善しないといけないのか?
が見えてきます。
後は行動するのみです。
例)目標利益20万
現在の利益率が20%、消化率が70%の場合
在庫170万×消化率70%=売上119万
売上119万×利益率20%=23.8
23.8ー外注費ーツール費=20万前後
数値する事によっていくら売上ないといけないかが明確化します。
そして、自分の取扱商品の平均単価を確認してください。
例)平均単価が2万の場合
119売上÷平均単価2万の場合=59.5個
59.5は1ヶ月に売らなければいけない個数です。
59.5個÷30日=1.98個
1.98は1日に売らなければならない個数です。
こうやっった逆算してここまで落とし込みます。
後は不足している数字をどうやって埋めていくのかを考え行動していきます。
有在庫の利益の算出方法は別にあるんですが、表面上の数値を把握するにはこれでOKです。
取扱商品の平均単価を上げる、1個の利益率をあげる、消化率をあげるなど改善策はあります。
各項目を1%ずつ改善するだけでもかなり利益額は上がります。
ここには数値のマジックがあるのですが、ここはまたの機会にお話していきます。
小ヤジの日刊メルマガ 【Endless Challenge】
|
豪華プレゼント実施中 |
![]()
|
![]() |
LINE@で有益な情報を日刊配信中!
登録はこちらから
↓↓↓
スマホから今アクセスしている方はこちらのリンクから登録!
→ http://line.me/ti/p/@cjm7335q
PCの方は「@cjm7335q」で検索を!
※LINE@でメッセージのやり取りができます。